早いもので12月ですね。そして私が英会話のレッスンを始めてから3か月!先生方からも応援していただいているので、覚悟を決めて、英検に再チャレンジすることにしましたよ!ということで、最近はお仕事の前後に、できるだけ英語を頑張る毎日です。
中でも、今日は、いろいろと勉強になる面白い単語や表現があったので、ご紹介しますね。
ー単語編ー
まずは、毎日の日課、「NHKゴガク」のアプリから、ボキャブライダー
icicle… アイシクル!?
恥ずかしながら、「アイシクル」とは、何かの呪文の言葉と思っていたワタクシ←キャラ的にね(笑)。ということで、調べようとも思わなかった(笑)。あぁ~、勉強になった☆
その2、英検出る順パス単1級のアプリより
単語テストをしていたら、「hypnosis」… ヒプノシスマイク!
先日まで、高野洸くんが舞台に出てた作品ですよ!…ワタクシは、本家のものはちょっとかじって聞いた程度で、舞台の方も配信版は購入したけど、まだ見てなーい!なるほど、覚えたよ!
ー英会話編ー
そして、いつもの英会話レッスン。いつも英語の記事を読んでそれについてトークをする、「ニューストーク編」を受講しているのですが、今日のテーマはこれ。
Which Is Better for Your Career: Specializing or Generalizing?
つまり、仕事において、何でもできるタイプがいいか、一つのことを専門的にできるタイプがいいのか、ということ。…これいいテーマですよね!
ワタクシのことで言うと… 仕事は家庭教師ですが、最初は中学生(全教科)だけを担当していたのですが、生徒さんが進学するにつれ、高校の科目や小学生も持つようになってきたりして、広く深くなってきたかなぁ~という感じ。
ということで、I’m a generalist / specialist. かな?
ちなみに、他の回で読んだ内容も含めると、専門家、もしくは理系のほうが、給料は高くなりそうですが、不況のときや、小さい会社では、いろんなことができる人のほうが重宝がられる傾向があって、仕事が長続きすることが多いのだそうな。…そりゃあもちろん、広く深くが最強なのは言うまでもない。
そして、今回の記事で面白い表現があったので紹介しておくと、
いろんなことができるようにすることを、「to wear many hats」と言うのだそうな。面白いですよね!たくさんの帽子を被るって!
今日の先生からも、「Wear many different hats!」と言われたので、これからもどんどん新しい帽子をかぶることができるように、日々精進したいと思います… ワタクシは帽子が苦手だけど(笑)。
ちなみに、英会話の進捗状況としては、「You read the article with the proper intonation and stress!」ということで、音読は上手にできる☆ 記事に関する質問にも答えられる☆ でも相変わらず、自分の意見を述べたり、「How about in your country?」と聞かれたときに、なかなか答えられないこともあるなぁ。。。英語力もそうだけど、知識の面が大きいかも。
そういえば最近、「おもてなしの基礎英語」って、場所とか出来事の説明をするときに、かなり高度な単語を使ってますよね。すごく勉強になるので、メモを取るようにしてます。
ということで、新しいことを学ぶのは楽しいことですね☆ 英会話を始めたせいか、英検の過去問を解いてみると、リスニングが以前よりもできるようになりましたよ~。忙しい時期ですが、できる限りのことはして… というか、なんとか休みを作って、もしくは雪をかき分けて(笑)!?英検会場にたどり着けるように頑張りたいと思います。