昨夜は眠すぎて何もせずに寝てしまったので、今日は朝っぱらからブログを書いています(笑)。
はさておき、ここ数日、Facebookを開くたびに、サントリーホールさんの広告が流れてきて、否応なく気分が盛り上がったという、「 日本フィル&サントリーホール とっておきアフタヌーンVol.15」と、その夜に行われたかてぃんラボ配信「How I played Rhapsody in Blue」について行ってみましょう☆
まずはその広告からどうぞ~!
ピアニスト角野隼斗の即興が聴ける!?
「自由な気持ちで」臨む角野と、指揮の横山奏がどう競演?
俳優・高橋克典とのトークも!
オンライン配信「とっておき アフタヌーン」Vol.15は、2月3日(水)開催。
平日午後をエレガントに♪@880hz @kanadeyokoyama @WEB_ARROWhttps://t.co/rzUt84JSfX
— Webマガジン「ONTOMO」編集部 (@ontomo_mag) January 19, 2021
そしてまた、この公演では、Tinkerlandのオケver.が聞けるというのもポイント☆
明日のリハ。なんと僕の曲「Tinkerland」がオーケストラバージョンになりました!!!!!!! pic.twitter.com/DiGWLBJMV6
— 角野隼斗 – かてぃん (@880hz) February 2, 2021
これ、凄く速い曲なのに、オケの方々は大丈夫なのかな?なんて(笑)。どうなるのか楽しみです!
2ヶ月ぶり pic.twitter.com/79mCoPRU8V
— 角野隼斗 – かてぃん (@880hz) February 3, 2021
うわ~!2ヶ月前にワタクシが座っていたお席がバッチリ見えます☆
…でも実は、起きたら13:57で(開演14:00)、慌ててパソコンを立ち上げよう… と思ったら、パソコンが立ち上がらないほどバッテリーがなくて(勝手にアプデしてたらしい)、とりあえずiPadで見ることにしたという(笑)。←直前にドタバタするのはいつものことです(笑)。ってことで、↑のツイートを見たのも、始まってからのこと(笑)。
-とっておきアフタヌーンVol.15-
まずはナビゲーターの高橋克典さんが登場されて… らららクラシックをいつも拝見しています!そして指揮者の横山奏さんを紹介されました。…ワタクシもおおお!と思いましたが、お名前が「奏(かなで)」さんなんですね。素敵☆ というお名前エピソードのお話があってから、「モルダウ」の曲紹介を。
・スメタナ: 連作交響詩《我が祖国》より「モルダウ」
ワタクシ的には、モルダウを聴くと「のだめカンタービレ」を思い出すんですよね~。…ロケ地がチェコだったんですよね☆
あと、合唱コンクールで、他のクラスが歌っていたのは聴いたことがありますが、ワタクシ自身は歌ったことないですよね~。
…そして舞台裏ではこんなことが行われていたらしい。
本番前の一コマ@880hz #とっておきアフタヌーン pic.twitter.com/ea5qA5J5Pc
— 小針 侑也 (@yuyakobari_pf) February 3, 2021
あぁ、素敵☆ 素敵☆ 小針さんGood Jobです!
そして、続いて「Rhapsody in Blue」の曲紹介が行われました。これまた「のだめ」だし!!!でも、最初につけたタイトルが「American Rhapsody」だったとは知りませんでした。
そして角野隼斗さんがご登場!
・ガーシュウィン:『ラプソディー・イン・ブルー』
角野さん自身何度も演奏されていて、YouTubeにも動画がいくつか上がっていますが、今回はピアニカも参加してのこの曲。先日、かてぃんラボで、小曽根真さんの演奏がとても好きだというお話をされていました。
ということで、安心して(?)見ていたのですが、途中からすっかり楽しくなっちゃっている様子が伺えて、見ているこちらも楽しくなりました(笑)♪
実は昔「のだめカンタービレ」にハマっていた頃に、いろんな方の演奏を聴いたのですが、途中のカデンツァが冗長で、なんだかあんまり… と思ってしまう演奏もあって、ワタクシ的には、あまり得意でない曲なんですよ(苦笑)。…この日のかてぃんラボで、「クラシックのピアニストが弾く演奏はなんかちょっと違う」的なお話をされていたのと、方向性は同じかな?
でも、角野さんはジャズもお好きなだけあってグルーブ感がありますし、日頃から即興演奏をよくされているように、勢いと遊び心があって凄くよかったですね。手がクロスするところとかカッコよかった☆ …そして、リストの「Hungarian Rhapsody No.2」が出てきたときには思わず笑っちゃいました☆ 確かにラプソディーだ~♪
そう言えば、ワタクシもラプソディーが大好きなんですよ。以前よく聴いていたクロアチアのピアニストマキシムも、ラプソディーをたくさん演奏される方で、それこそ、「Hungarian Rhapsody」とか、ラフマニノフの「Rhapsody on a Theme by Paganini」とかをちゃんと聴いたのもマキシムの影響だったし、オリジナル楽曲である「Croatian Rhapsody」も大好きですし♪ うん、ワタクシは、バラードとラプソディーが好きな人間らしい(笑)♪
話を戻して、あと配信を見ていて楽しかったのは、後ろのヴァイオリンの方。最初は… 言葉は悪いかもしれないですが、値踏みするようにご覧になっていたのですが、角野さんがピアニカを吹き始めたら、凄く楽しそうに目を細めていらして、ラストの方で、角野さんが華麗なるテクニックでバババ~ッ!と演奏されているときには眼光が物凄く鋭くなっていらして、と、気になる、気になる(笑)。…演奏後はにこやかに声援を送られていたので、よかった~、気に入っていただけた☆ とホッとしました(笑)。
そして、「Tinkerland」の紹介。トイピアノちゃんも登場!高橋さんはリハで聴いて瞬時に気に入り、購入されて着メロにされたとのこと!!!…ワタクシは朝のアラームに使っています☆ さて、オケとのコラボはどうなるのか?
・角野隼斗:『ティンカーランド』(とっておき アフタヌーン特別版)
いい意味で余裕がありましたね。いつもは、三刀流で超忙しそうですが、一部をオケが担当されたことで、ピアニカのホースを置く余裕もあり… あのピアニカ、ホースをきちんと止めておける仕様になっているんですね!?そして、ちょっとアドリブもあったりして、これはこれでとても貴重な演奏でした♪
楽しかった~☆
そして、休憩後、「展覧会の絵」についての曲紹介がありました。高橋さんが、ドラマで指揮者をされたときのお話も面白かったです☆
・ムソルグスキー(ラヴェル 編曲):組曲『展覧会の絵』
実はこれまた、ワタクシ的には苦手な曲なんですよ(苦笑)。生でも、ピアノ版と、オケ+エレキギター版と、2度ほど聴いたことがあるのですが、どうしても途中で睡魔に襲われる… この日も食後の睡魔が(苦笑)。
でも、曲ごとにタイトルがきちんと出ていて… 曲は知っていましたがタイトルと一致していないものもいくつかあったので、イメージしやすかったです♪ そしてラストは非常に胸熱な展開に(感動)!!!Bravo☆
そして最後に、アンコール。
・チャイコフスキー:《くるみ割り人形》より「トレパック」
アンコールにふさわしいこの曲で、楽しい最後を飾ってくれました♪
ということで、16:00過ぎに終演。午後の素敵なひとときのあと、ワタクシはそそくさとお仕事に向かったのでした☆
アーカイブ配信は、2/5(金)14:00~ですので、まだご覧になっていない方は是非どうぞ☆ 配信視聴チケットはこちら。
#とっておきアフタヌーン ありがとうございました!!! 終演後に指揮者の横山さんと司会の高橋克典さんと。そしてなんと、小曽根さんが観に来て下さいました….!!恐縮と光栄が混ざりあっている😭😭😭 pic.twitter.com/p85uB9POCD
— 角野隼斗 – かてぃん (@880hz) February 3, 2021
え?小曽根さんがいらしてたんですか!それは凄い!!!
おまけ
先に書いてあった #高橋克典 さんのサインがすごすぎて、プレッシャーだった様子の #横山奏 さんと #角野隼斗 さん。
チーズ✌️の前のほんの一瞬をキャッチ
早く笑い合える日々が戻りますように… pic.twitter.com/aUHoG1aySb— にじクラ公式 (@niji_kura) February 3, 2021
そして、高橋克典さんのブログはこちら。また、角野さんのお母さまや、金子先生も見に行かれたご様子。角野美智子さんのブログはこちら。
そしてお仕事が終わって見てみると、22:00~かてぃんラボ配信がありますとの告知が!!!でもちょっと遅刻(汗)、からの、夜ご飯のお供に☆
-かてぃんラボ生配信「How I played Rhapsody in Blue」-
リンクはこちら。
まずは、小曽根さんが見に来てくださった!との喜びの声が。
実は、先日の配信のことがバレていた、というか、小曽根さんがかてぃんラボメンバーになって、ご覧になられたと!
あ!小曽根さん発見!… なんとコメント欄に小曽根さんがいらしていました☆ そして言われるまま乾杯☆
実は、終演後既に飲んで気持ちよくなっちゃってるとのことで、配信中は水でした(笑)。
そして、演奏を振り返りながら、何度も「小曽根さんの演奏を聞きすぎて、これしか出てこない」的な、「inspired by Makoto Ozone」パートが次々と紹介されました☆
あと、配信で見ていてカッコいいと思っていた、手がクロスするパートも、正面から見られて嬉しい☆
いやはや、華麗なる指さばき… スクショするのは難しい(汗)☆
あとは、リハとは違う演奏をしてしまったとか、ピティナのファイナルで演奏してくださった方から声をかけられたとか、金子先生から「弾くたびにうまくなってるね」って言われたとか、肘タッチは初めてだったとか、
そして最後の方は、質問コーナーなどなど。
将来指揮者になる可能性は?今後取り組んでみたい楽器は?勝負飯は?などの質問に答えていらっしゃいました…回答はラボ配信でご確認ください。
そしてまたも「うどん」の話に(笑)。…もうここ数日「うどん」の呪縛から逃れられず、この日のコンサートを見れば、解放されるだろうと思っていたのに、また戻ってきた(笑)。
その中で、先日公開された「情熱大陸」の動画では、「まだうどんは着ていなかった!」という発言があり、何だ~そうだったのか~と思いつつ、「あの動画のせいで、何を着ていても中にうどんを着ているのかと思われてしまう」との心配からの、「これから、勝負服的な感じで着ようか」だなんて、やめて、笑っちゃう(笑)。
という感じで、いい演奏のあとだったからか、メロディーを口ずさんだりして、終始ご機嫌さんでしたね。明後日のラフマニノフも頑張ってください☆… いいなぁ~、聴きに行きたい♪
バイバイ☆