英検を受けよう!と思い立って、わずかながら生活を変えてみました。今のところはこんな感じです~。
ー現状ー
ここ最近は、仕事で大学入試の過去問をひたすら説いている毎日です。今シーズンは、秋ぐらいから、わりとせっせと読んでいるので、
センター試験
筆記:191点
リスニング:48点
でした。毎年仕事でヘロヘロになった後夜中に解くので、途中で眠くなって(苦笑)、ここ最近は180点前後に落ち込んでいましたが、今年は結構真面目に解いたので、久々に190点台に戻りました。リスニングは、2回も読んでくれるので、眠くなっちゃいますよね(苦笑)… 1個だけ全く聞き取れていませんでした(汗)。
いつも思うけど、満点取るのって難しい。。。
そして、センター試験の後は、国公立の二次試験の過去問を読んだり、英検二次試験の面接練習をしたりしているのですが、いつまでも曖昧な単語があったり、なんだか最近あまり英語を口に出していないせいか、口が回らなーい(悲鳴)!ということがあったりして、もうちょっと英語を勉強したいなと思うようになったわけです。
ー復活アイテムー
ここ最近、フランス語を中心にお勉強をしていたので、英語のお勉強がお留守になっていたんですよね(汗)。一応日頃から、Podcastで、NHK WORLDのEnglish NewsとFrench Newsは聞くようにしていたのですが、今後はしばらくは英語中心にしようと思っています。また、準1級を受けるときに聞いていた「めざせ1級!英語上級者への道~Listen and Speak」も、もう一度入れ直しました。ちなみにPodcastは、いつも1.2倍速で聞いています。
あとは、NHKゴガクのアプリも、最近サボっていたので(汗)、英語の番組を片っ端から聞くようにしています。
…でもね、最近わりと不眠気味なのに、なぜか英語を聞くと、ふぅ~っとすぐ寝落ちしてしまうという(苦笑)。
ー新規アイテムー
ここからは、新たに始めてみたことです。まずは、
やはりこれは買っておかないと!ということで、kindle版をサクッとDL。旺文社のアプリ「英語の友」(←旺文社の英語関連書籍の音声は大概聞ける、とっても便利なアプリ)で音声を聞きながら、ボチボチ見ているのですが、なかなか覚えられそうにない(汗)。ってことで、ノートを作り始めました。
準1級を受験するとき、卒論で忙しかったこともあって、全く書かずにひたすら見て覚えていたのですが、1級レベルのはなかなかそうはいかなさそう。その一方で、仏検2級対策のとき、とにかく書きまくったら、そこそこ書けるようになったので、英語もその作戦で行こうと思います。ただ英語は、基礎はできているので、重要語句以外はパソコン打ちにしていますけどね。
次は、「BBC LEARNING ENGLISH」のアプリをDLして、バスタイムなどにボチボチ聞いています。1つ1つの動画は短いので、空き時間を有効活用できますし、日常会話、ビジネス会話、文法、発音、ボキャブラリーなど、様々なコンテンツがあるので、楽しめそうです。
あと、BS1で放送されている「ABC NEWS SHOWER」も、毎回録画設定にしました。ライティングや2次試験対策として、やっぱり世界情勢に目を向けないといけませんしね… 政治ネタとか疎いし(汗)。この番組は、アメリカのABCで放送されたニュースを、まずは英語字幕、続いて日本語字幕、そして字幕なし、最後にもう一度英語字幕で見せてくれます。最初は難しくても、何度も見せてくれるので、徐々に聞き取れる箇所が増えていくのが面白いです… 普段、ビデオを見るときは、何でも1.3倍速で見ているのですが、この番組に関しては標準速でもいいかも… ワタクシのレベルでは。
今のところ積極的に取り組み始めたのはこのあたりですが、もう少ししたら、スケジュールに結構空きができそうなので、オンライン英会話を始めてみようと思っています。
一応、WOWOWさんで、ドラマ「カウンターパート/暗躍する分身」を見始めて、結構面白そうなのですが、英語字幕は出ないしなぁ~。でも「BULL/ブル2 法廷を操る男」を見てたら結構面白くて、裁判でよく使われる単語を少し覚えましたし、そこは前向きに(笑)。2度ずつくらいは見るようにしたいです …以前、WOWOWさんのドラマの音声を聞かせると英語字幕が出るという、画期的なアプリがあったんですけど!利用者が少なかったんでしょうか?サービスが終わってしまいました(残念)。原語の字幕を出してほしい~という要望は何度か出しているのですが(笑)、難しいのかな?
はともかく、英語の勉強頑張りましょう~!