まあ昔から集中力があまりないんですけど、最近特に気が散ることが多く、なかなか作業に取りかかれない&効率が悪くなってイライラするという悪循環に陥ってたんですよね(汗)。
そんなときに、Kindle Unlimitedがこの本を勧めてきたので、これはもう読むしかない!!!ということで、昨夜早速読んで、実践してみたら… 今日は何とも充実した一日に☆
内容的には、集中力とは何?というところから始まって、具体的にどうすれば集中できるのか、アドバイスをしてくれるという構成です。
読んでみると、集中できない原因に思い当たることがありすぎ(汗)。そこで、今日早速実践してみた、対策のいくつかを紹介してみたいと思います。
ー考える前に実行ー
人は、意思決定をするときに非常に大きなパワーを消費し、疲れてしまうのだそうです。
例えばワタクシも、朝のお支度タイムのBGMは何にしようかな?とか、お天気微妙だなぁ~、いつお散歩に行こうかな?とか、日常的な行動をするときに、少々考えることがあるんですけど、完全にエネルギーの無駄遣いみたいです。
さっさと決めるべし!!!
保留にすると、その間に集中力が浪費される… それが先延ばしになればなるほど、消耗してしまうと(汗)。
それ、わかりみがありすぎる。↑で書いたお支度タイムのBGM選びほど無駄なものはない(汗)。そのときにYouTubeなど開こうものなら、お出かけ時間がどんどん遅くなってしまう… それだけでなく、集中力も消耗していただなんて(大汗)。
ということで、今日は朝から、家事&雑用については考えないことにしました。いつしようかな?はやめて、ササッとやってしまう!!!…明らかにすぐにスッキリしました☆
改めて、習慣化(ローテーション化)して、無駄な労力は使わない、ということの大切さを、実感しましたよ。
ー姿勢に気をつけるー
集中力が最大限に発揮できる姿勢についての絵があったので… というか、単純に背筋を伸ばして正しい姿勢で座るだけなんですけど、それだけで集中できるなんてホントかな!?と。
ワタクシ、姿勢が悪いのですよ(汗)。特に、すぐ脚を組んでしまう点、すぐ背中が丸くなってしまう点、すぐ肘をついてこめかみを支えてしまう点は、お行儀が悪いので、やめたいとは思っていたのですが、日頃の蓄積疲労で、姿勢は悪くなる一方(悪循環)。
でもそれが集中力にも影響を及ぼしているなんて、思ってもみませんでした。
それで今日は、足を組まずにきちんと足の裏を地面につけて、背中が丸くなりかけたら意識的に伸ばすようにして、お勉強(古文と現代文)をしていたのですが… 驚いたことに全問正解(笑)。
問題を解いている最中も、きちんと分析できてる感がありましたし、何より、終わった後に、頭をフル稼働できたという実感(心地よい疲労)があって、すっかりいい気分に☆
あと、個人的には、ワタクシは胃腸の調子があまり良くないので、座ってばかりだとガスが溜まりやすくなるんですよね(汗)。でも姿勢を正すことは、明らかに体に良さそうな感じがしました☆
…ちなみに、よし終わった!と思って、推しの情報収集をしてみたら、更新直後の新たな動画を発見したので、何?これは頑張ったご褒美ですか!?と思ったのは、また別の話(笑)。
いずれにせよ、できた!という喜びを感じることも、脳にとってよいことだそうなので、これまでみたいな、はかどらない→ダメだもう(汗)→余計効率が悪くなる、の悪循環とはすっきりサヨナラできたと思います!
でもね、絶対的に実践できそうにないこともありました… それは早起き(汗)。
ー夜型で何が悪い(笑)ー
昨日の記事で、朝活について書きましたけど、実は午後からかなり体調が悪くなりまして(汗)、慣れないことをするものではないということを再確認したばかり苦笑)。
最近の研究では、朝型か、夜型かは、遺伝子レベルで決まっている!ということがわかっているようです… いくつか別ソースのものを読みました。
ホントにね、早起きしても、一文の得にもなりません。…動悸はするし、頭はぼぉ~っとするし、生産的なことが全くできない。。。
そもそも、本には22時には寝ましょう!と書いてありましたが、ワタクシのお仕事は大体22時頃に終わるので、寝るとか無理!!!それに、一日のお仕事がちゃんと終わってからのほうが、リラックスして自分の時間を過ごせるし、単純にあたりが静かだから集中しやすいし、作業がはかどります。
だから、そこを変える気は全くありません(笑)。
でも、睡眠はもっと削れると思う(笑)。ワタクシはあまり睡眠がいらないタイプで… 以前はずっと睡眠が3時間台でした… 毎日15分お昼寝してましたけどね。
でも今は、仮眠のタイミングがなかなか難しくて、眠い、でも寝るわけにはいかない(汗)、みたいな無駄なバトルがあるので、瞑想or軽い運動も併用して、うまく乗り切れるようにしていきたいと思います。
…基本的に、寝ても、寝てなくても、わりといつも眠いので、普通の眠気は気のせいだと思っています(笑)。…これは寝ないとヤバイ!っていう鬼気迫る眠気のときは、すべてをそっちのけにして、すぐさま寝ますけどね。
ーまとめー
ということで、評価は☆☆☆☆4つ!
紹介した、即決&姿勢を良くする、以外にも、すぐさま実践できそうなことがたくさん書いてあったので、非常に参考になりました。
その中の一つとして、「いきなり難しい作業に取りかからず、最初は、前回の復習や軽い計算でウォーミングアップする」というのがありましたが、ワタクシ的には、軽い読書がウォーミングアップによさそうな気がします。
KindleちゃんにDLしたものの読んでいない本があれこれあるので(汗)、ちょっと読んでから作業に取り掛かるようにしてみようかな?
あと、心配事は紙に書いて吐き出したほうがいい、というのもあって、それがワタクシにとってはブログを書くことのように思えたので、今日の感想をとっとと書いた次第です… 予約投稿にして、これからもうちょっとお勉強します☆
ちなみに、今日は集中しすぎて、某珈琲店の豆菓子を食べるのを忘れてしまったので、持って帰る羽目になりましたとさ(嬉しい悲鳴)。