Twitterで見つけたとき、日本平!久能山東照宮!久々に行きたい!と思っていたのですが、期間的に行けるかどうか怪しかったんですよね。でも、最近仕事しかしてなくてお勉強ができていない、というストレスが溜まってきたのと、ちょうどなんとか一日お休みを確保することができたので、青春18きっぷでお出かけすることにしました… 4:45起きですよ(笑)。
令和4年7月22日より参加型オーディオドラマ「#君と巡るシズオカ」再開決定🎉
当宮含む静岡市内5ヶ所にSPOTを設置。スタンプラリー形式で静岡県出身の声優さんが演じるキャラクターと一緒に観光をお楽しみ頂けます。
7/22~8/4は山下大輝さん、8/5~18は梅原裕一郎さん、8/19~31は南條愛乃さんが登場! pic.twitter.com/tqWZ83Zs2r— 国宝 久能山東照宮 公式 (@kunozan_toshogu) July 5, 2022
ルートを見て気になったのが、静岡鉄道にいつ乗ればいいの!?ということ。日本平夢テラスへは、「JR東静岡駅orJR静岡駅、新静岡バスターミナルから」と書いてあるのですが、ストーリー①が「静岡鉄道電車内:運転席付近」となっているから、必ず乗らなきゃいけないんですよね。でも、いつ、どこで!?
と思って調べてみたら、JR静岡駅→(徒歩)→静岡鉄道新静岡駅→(電車)→静岡鉄道長沼駅→(徒歩)→JR東静岡駅に行けばいいことが判明。
行きの電車ではガッツリお勉強をしつつ… とか言いながら、鉄道150年のスタンプラリーに参加したりして(笑)、3月以来の静岡駅。…そういえば、前回静岡に来たのも、梅原さんの音声ガイド「平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰」が聴きたかったからなのでした♪
-1.静岡鉄道電車内:運転席付近-
そして初めてのしずてつ!
…確かに「運転席の後ろのガラス」にポスターが貼ってある!ということで、QRコードを読み取ると、最初に登録画面が出て、その後ブラウザが立ち上がりました。
現実世界で同じ景色を見ながら、ストーリーを楽しめるのいいですね☆
ちなみに、登録したメールアドレスにも、動画へのリンクが貼られたメールが届いていました。閲覧期限は1週間のようです。
そこで納得。ストーリーの設定として、静岡に住んでいる二人が、しずてつに乗って新静岡駅にやってくるところから始まるんですね。そして、梅原さん演じる村松さんが、これから行くスポットを案内してくれる、というわけなんですね!
そして、長沼駅で降りると、「グランシップ&JR東静岡駅はこちら」という大きい案内表示が道すがら出ているので、迷わずに東静岡駅へ。…角野さんは、もうすぐグランシップで演奏するんですよね~。ここなんだぁ~(斬新な建物)♪
-トラブル-
ただ、そこで問題発生。画像でおすすめされていた「静鉄バス+日本平ロープウェイ+久能山東照宮セット券」を買おうと思っていたのですが、よく見たら、販売窓口が「新静岡バス案内所・静岡駅前案内所」となってる。…JR東静岡駅前にはとにかく何もない(笑)。
いや、別に、バス、ロープウェイ、久能山東照宮、で別々に支払ってもよいのですが、ワタクシはキャッシュレス人間なので、現金しか使えない場面になると困るわけですよ…。バスは「交通系ICカード可」って書いてあったけど、その先はどうかな… そうだ、青春18きっぷがあるじゃないか(笑)!ということで、一旦静岡駅に戻ることにしました。
…電車が来るまでの間、目の前をびゅんびゅん通り過ぎる新幹線のカッコイイこと(まったく飽きない)(笑)☆ N700Sが来ると、更にテンション↑↑↑
ということで、改めて、静岡駅前案内所に行ってセット券を購入、「バスは1時間に1本なので、気をつけてください」と言われ、慌てて見に行くと、15分ほどの待ち時間でバスがやってきました。…この日は、のんびりモードだったので特に問題なかったですが、こういうことは事前に調べておくべきですよね(汗)。いや、さすがに、帰りのバスの時間はこの時ちゃんと確認しましたよ。
ということで、改めて、日本平に向けて出発。
-2.日本平夢テラス:3階フロア-
日本平には昔一度行ったことがあるのですが、道中の記憶が全然なくて… すんごい急坂&ヘアピンカーブにビックリ!バスがエンジンを唸らせながら登っていきます。バスの後ろの方の座席には、USB充電コンセントが付いていて、何とも素敵☆
そして、日本平夢テラスに到着しました。
…そうですよね、夏場、富士山はなかなか見えませんよね。
いわゆる見晴台、みたいな感じの素敵なテラスなのですが、QRコードが書いてあるポスターが見当たらない!?
施設内は、一方通行になっているので、順路に沿って一廻りしたのですが、どこにあるのかわからず、改めて3階フロアを見渡すと、「エレベーターの向かって左側」にポスターが!…階段で行ったから、そこは通ってなかったよ(汗)。ということで、チェックイン。
あぁ、タイミンがいいと、こんな感じに見えるんですね。それとともに、梅原さんが「この建築物は隈研吾さんの設計で、法隆寺の夢殿をモチーフにデザインされている」という案内をしてくれて、へぇ~!と改めてまたキョロキョロしてしまいました。…普通に解説がありがたい!
ちなみに、それとは別に、テラスには別のQRコードが貼ってあって、音声ガイドが聞けるようにもなっていました。それによると、富士山が見えるのは、一年のうちの1/3ですと。
それにしても、デッキのお散歩は楽しいですね。ちなみに、回遊できるところは24時間オープンしているので、夜景も楽しめるそうですよ。いいなぁ~☆
-3.久能山東照宮:楼門付近-
そして、お昼ごはんを食べて、ロープウェイへ。「ロープウェイは10分間隔」で運行されていました。
そこで初めて気づいたんですけど、え?今日天気悪いの!?
ワタクシ、超絶晴れ女(95%)なので、天気予報をまったく見ていなかったわけですよ(笑)。折角のロープウェイなのに、何も見えないじゃん… あまりにも何も見えなくて笑ってしまった(笑)。
そして、「楼門をくぐって入って左側」のところに、ポスター発見。
音声を聴きながらお参りします。
↑後ろがすぐ壁なので、これ以上下がれない(汗)。
久能山東照宮は、徳川家康をお祀りする最初の神社なんですね。音声にもありましたが、極彩色で豪華絢爛!
…「小学生以来だよ~」という梅原さんのお声を聴きながら、多分ワタクシもそう、と思ってみたり(楽しい)♪
あと、久能山東照宮といえば、ごとうしのぶ先生の「タクミくんシリーズ」で、静岡出身のタクミくんが、東照宮までの階段の数は、「いちいちご苦労さん」と言われているから115963段!って言うんですけど、ギイくんに、物理的にそんなにも段数があるのはおかしい、と言われるシーンがあるんですよ。それで気になっていたんです。
そしたら、やはり、
63は、語呂合わせのためにくっついているだけなんですね。さすがギイ(笑)。それとともに、耳元でも、梅原さんが「いちいちご苦労さん」の話をしていて、めっちゃウケました(笑)。
↑は、「神廟(しんびょう)」家康公のご遺体が納められた廟だそう。家康公の命で西向きに建てられているそうなのですが、その理由は定かではない、というのも、梅原さんが教えてくれました。…ホントに、こういうガイドはありがたい。
それとともに、このあたりから雨がポツポツ降ってきてですね、それでなくても、石段が一段ずつめっちゃ高くて汗だくなのに、マスクに伴う蒸し暑さも加わって、汗が目に入っちゃう!くらいな勢いで、ゆっくり見ているような気分ではありませんでした(苦笑)。しかも、階段降りるときも、滑りやすくなってめちゃめちゃ怖い(危険)。
そして、セット券ならもれなく入館できるという、博物館にも行ってきました。ここが凄い!
徳川歴代将軍… 家康、家光、綱吉、吉宗、家定、慶喜等の、刀剣とか、甲冑とか絵とかが納められているんですね!
特に、仮面的な感じで顔につける防具などは、実在の人の輪郭とか、顔立ちとかがうかがえるようで、興味が湧きました。…江戸時代は、ほぼ戦がない時代ですが、武士だから、ちゃんと武器を所有していたのですね。
そしたら、家康が所持していたという銃もありまして!…梅原さんは『千銃士』で、家康の銃「イエヤス」役をされていましたね。なかなか感慨深いものがありました☆
という感じで、それほど広くない博物館でしたが、テンション爆上がりでしたね!…中学生あたりを連れてきて、見せてあげたかった(笑)。日光東照宮にも一度行ってみたいなぁ~。
そして帰りのロープウェイは、一番前を陣取りましたが、雨もあいまってホントに何も見えず、動画を撮るのも途中でやめてしまいました(笑)。
降りたら、涼しぃ~!からの、みかんジュースで一息☆
超濃厚(おいしい)☆
-4.日本平ホテル:エントランスロビー ベルカウンター横-
そして、お次の日本平ホテルへ向かって歩き始めたのですが、霧が凄くて、遭難しそうなレベル(笑)。行きのときに既に通ってるからなんとなくわかったけれど、初見の道だったらアウトでしたよ(汗)。
そして、エントランスに入ったら、ホテルの方と目が合ったので、QRコード付きポスターの場所まで案内していただきました。「エントランスの自動ドアを入って左前方」です。
にしても、正面入って、お外が見えるはずが、真っ白で何も見えず(笑)!Wi-Fiあるし、休憩をすることにして、レストランの順番待ちに加わりました。…でもね、なにかのイベントがあるらしく混んでいて、ちっとも順番が回ってこない(汗)。
…ちょうど、並んでいたお店でのドラマが繰り広げられておりました(リアル)☆
ただ、バスの時間が迫ってきたし、どうしようかな~?と思いながら、外を眺めてみたら、え?なんか明るい!?
ということで、カフェでの休憩は諦めて、お散歩に行くことにしました。
そうです、ここは、1987年にTHE ALFEEが夏のイベント「SUNSET SUNRISE」(オールナイトコンサート)を行った場所なのです!
兄の影響でウチにあったレーザーディスク(死語)(笑)を何度も見て、その後イベント跡地に設置された記念碑(手形)を見に行ったことがあったのですが、それ以来ですね。
LONG WAY TO FREEDOM~♪
雨は小降りになっていましたが、まったく人気はなく(笑)、とりあえずお散歩道を一廻りすることにしました。…あの記念碑どこにあったっけ?確か、左の方だった気が…。でもあまりよく見えず、それらしきところを写真で撮って拡大、やっぱりあそこだっ!ということで、行ってみると、
今もちゃんとあるんですね!
そして左右に記念植樹された、もみじも☆
蒸し暑かったけど、いいお散歩ができました☆
-5.新静岡駅:改札口付近-
バスで静岡駅まで帰ってきて… 街に降りてきたら、雨は止んでいました。あれは、山の天気ゆえだったのかな。そして、改めて新静岡駅の改札口に向かいました。「改札口向かって左側」です。
でも、ドラマは順番に聞いたほうがよいですが、JRをメインで使う場合は、最初にチェックインしておいて、4のあとに聴けば十分だと思います。二度手間になっちゃいますしね(汗)。
帰りの電車までは少し時間があったものの、静岡名物「さわやか」は混んでるだろうしなぁ~と思っていたら、これまた梅原さんが「さわやか」の話をしていて、笑ってしまいました。こういうのって、やっぱり現地ならではの体験ですよね☆
という感じの「君と巡るシズオカ」でしたが、別に声優さんのファンでなくても、観光地のガイド等がある点で普通に楽しめるので、一般の方にもおすすめしたいです☆ 楽しいお出かけでした♪ …誰かと行くより、むしろ一人で行ったほうが楽しいかも(笑)。
ちなみに、帰りは、スーツさんのアプリでチェックインしながら帰ってきました。…頭も体も疲れてしまったので、終盤は「東京カラーソニック!!」のオーディオドラマを聴きました♪ …感動しちゃった。
-おまけ-
3月に静岡に行ったとき、スタバに行く時間が取れなかったんですよ。…凄く並んでいたので、モバイルオーダーしておけばよかった(汗)。
というリベンジを果たしに!とりあえずお店を見に行ったら、めちゃめちゃ空いていたので、ちんすこうのフラペチーノをオーダーしました。
何を隠そう、ワタクシは沖縄物産展を見ると、必ず塩味のちんすこうを買ってしまうくらいの、ちんすこう好きなのです(笑)。…でも、あまりちんすこうっぽい感じでなかったかも。
そして、無事に静岡県のメダルもゲット☆
富士山じゃないんだなぁ。ということで、この日は終始、富士山が見えない、静岡旅でした(笑)。